都産技研公式note

都産技研(東京都立産業技術研究センター)は、中小企業を技術支援と研究開発で支える、中小企業の味方です。多くの方に知っていただくため、2023年8月に「都産技研公式note」をスタートしました。今年度、職員や設備の魅力をたくさん発信していきます。

都産技研公式note

都産技研(東京都立産業技術研究センター)は、中小企業を技術支援と研究開発で支える、中小企業の味方です。多くの方に知っていただくため、2023年8月に「都産技研公式note」をスタートしました。今年度、職員や設備の魅力をたくさん発信していきます。

リンク

マガジン

  • 私の“推しマシーン”

    都産技研が保有する高価なものや日本でここにしかない機器の魅力をお伝えするコーナーです。

  • 都産技研で○○してみた

    都産技研の設備を使って実験し、技術を体験する企画です。広報担当が臨場感交えてお届けしています!

  • 潜入!都産技研

    都産技研ではどんな人がどんな研究を行っているのか、実際に広報担当が取材しています。

私の“推しマシーン”

都産技研が保有する高価なものや日本でここにしかない機器の魅力をお伝えするコーナーです。

くわしく見る
  • 4本

“ちょん”と触れるだけで物の形が正確に測れる! 三次元座標測定機 ~私の“推し“マシーン~

こんにちは、都産技研の広報担当です。今回は面白い装置があると聞いて、「幾何形状測定室」まで来たのですが……。 人が寝そべることができるほどの大きな台の上で、置かれた物を先っちょにボールが付いた棒で「ちょん」とする装置。 いただいた資料によると、これは「三次元座標測定機」というものなのだそう。いったい何のための装置なのでしょうか。実証試験技術グループ副主任研究員の三浦由佳さんにお話を伺いました。 物体の形状を1000分の1ミリメートル 単位で測定 さっそくなんですが、こ

壊さずに中を見る!X線非破壊検査~私の“推し”マシーン~

こんにちは、都産技研広報担当です。   突然ですが問題です。こちらの画像は何を撮影したものでしょうか? なにか黒いものが渦を巻いています。そして、その先端が右下から飛び出しているような……?   はたして正解は……! 先ほどの写真は、対象物を壊さずに内部の構造を分析する「X線非破壊検査」によって撮影されたもの。いったいどんな装置によって撮影されたのでしょうか?   今回の「私の“推し”マシーン」は、X線非破壊検査に密着。計測分析技術グループ主任研究員の河原大吾さんと、副主

謎の真っ白い部屋の正体は!? 「10 m法電波暗室」に迫る~私の推しマシーン~

都産技研が保有する機器や設備には、高価なものや日本でここにしかないものも。そんな“レアもの“の魅力をお伝えする、「私の推しマシーン」のコーナーです。 今回のテーマは電子技術グループの「10 m法電波暗室」。 いったいどんな設備なのでしょう? 東京都昭島市にある多摩テクノプラザを訪ねました。 小学校のプールぐらい広い「電波暗室」とは? 今回、10 m法電波暗室を推してくれたのは、電子技術グループの須藤翼さん。さっそくお話をうかがいます。そもそも電波暗室とは、なんですか?

最大300トンのパワー!都産技研の力持ち「万能試験機」に迫る~私の“推しマシーン”~

都産技研が保有する機器には、高価なものや日本でここにしかないものも。そんなレアな機器の魅力をお伝えするコーナーが「私の“推しマシーン”」です。   記念すべき第1回は、実証試験グループの「万能試験機」です。いったいどんな機器で、何が万能なのか? 都産技研マスコットキャラクターの「チリン(R)」と一緒に、さっそく実験室を訪ねました。     20トンの力で金属製のボルトを引っ張ると……? 場所は都産技研1階にある「製品強度実験室」。実証試験技術グループの小船諭史さんに、さっそく

都産技研で○○してみた

都産技研の設備を使って実験し、技術を体験する企画です。広報担当が臨場感交えてお届けしています!

くわしく見る
  • 4本

プロダクトデザイナーに会いに行ったら、パッ!サッ!グッ!のものづくり職人だった~都産技研でものづくりを体験してみた~

こんにちは、都産技研の広報担当です。金属をカットできる「ファイバーレーザー加工機」で研究員がなにやら加工しているみたいですね。 これがなにかは後ほど発表するとして、今日のテーマは「プロダクトデザイン」です。 都産技研には、あらゆる材料と機器を組み合わせてさまざまな製品をデザインする「ものづくり職人」がいます。必要な物があればすぐに「パッ」とひらめき「サッ」と手を動かし「グッ」とくるものをつくってしまうのです……! 今回はその仕事場におじゃまして、実際にものづくりを体験して

簡単な材料でカラフルな「偏光万華鏡(へんこうまんげきょう)」をつくってみた~都産技研で工作してみた~

こんにちは、都産技研の広報担当です。   8月に入り、本格的に夏が到来しましたね。学生の皆さんは、夏休みの宿題に追われる方も多いのではないでしょうか。   今回は、夏休みの自由研究や工作にぴったりな、着色していないのに色が付いて見える、「偏光万華鏡」をご紹介します。子どもから大人まで一緒に楽しめるおすすめの工作ですよ。   都産技研の広報担当も、今年(2024年4月)出展した「ふしぎ祭(サイ)エンス」で、この偏光万華鏡をつくってみました。おかげさまで満員御礼!整理券は配布開始

スマホの充電ができない!?USBケーブルの断線が原因?~都産技研で調べてみた~

こんにちは、都産技研広報担当です。 都産技研の設備を使って実験し、技術を体験する企画。広報担当が臨場感交えてお伝えする「都産技研で〇〇してみた」のコーナーです。 スマホやタブレットを長時間持ち歩くことが多い今、外で充電残量がピンチ!になると焦りますよね。そんな時の必携アイテムとして便利なのがコンセントのないところで充電ができる充電バッテリー。そして、セットで必要なのが端末接続用のUSBケーブルです。 今回、デスクの奥から発掘されたUSBケーブルで充電しようと思ったら、うん

都産技研でASMRを体験してみたら臨場感がすごかった~都産技研で体験してみた~

 こんにちは。都産技研の広報担当です。いま、座っている耳元でシャカシャカと音を鳴らされています。 実はこれ、都産技研の設備で「ASMR」を収録しているんです。   サクサクしたものを食べる音や、耳かきの音など、臨場感ある音のゾクゾクする感じを楽しむASMR。YouTubeでも人気ですよね。   都産技研には「音のスペシャリスト」がいますし、音が響かない無響室などの設備もあります。最高の技術と最高の設備でASMRを収録したら、どうなるんでしょう……?   都産技研で音を扱う光

潜入!都産技研

都産技研ではどんな人がどんな研究を行っているのか、実際に広報担当が取材しています。

くわしく見る
  • 8本

家庭用コンセントの出力5,000倍以上!?「高電圧実験」の世界~潜入!都産技研~

こんにちは、都産技研の広報担当です。 都産技研ではどんな人がどんな研究をしているのか、実際に広報担当が潜入して確かめる「潜入!都産技研」。今回は高電圧実験室に来ています。 高電圧実験室では、工場などの建屋の屋内外に設置される変圧器や碍子(がいし)、作業者が身につけるゴム手袋や長靴などの絶縁保護具・防具などについて、耐電圧試験を行っています。 いったいどのような設備で試験を行っているのでしょうか。さっそく高電圧実験室に潜入してみましょう……! もはや雷?!過電圧を模擬試

木の“表情”によってメイクを変える!「木工塗装」の世界 ~潜入!都産技研~

突然ですがクイズです。これはあるものを280倍に拡大した写真なのですが、一体なにを拡大したかわかりますか……? 実はこれ、「鉛筆の断面」を拡大したもの。   下半分のつぶつぶの部分が木材、上半分のオレンジや赤の部分が表面の塗装です。よく見ると、一番上にえんじ色の薄い層がありますよね。 つまり、私たちが普段見ている鉛筆の表面は、塗膜(塗料を塗ってできる膜)のほんの一部。その内側には、もっともっと「塗膜の層」があるんです。木材の上に何度も塗料を塗り重ねて、鉛筆はできているのだ

あなたの知らない!?「音の評価」の世界 ~潜入!都産技研~

都産技研ではどんな人がどんな研究をしているのか、実際に広報担当が潜入して確かめる「潜入!都産技研」。今回のテーマは「音の評価」です。   前回の記事で、ASMRを体験させてもらった光音技術グループ。普段は「音響試験」を担当しており、企業などからの依頼で、製品から出る音を測定し評価を行っています。 でも、「音の評価」ってどのように行うのでしょう。人間が心地良く感じる音と、不快に感じる音をどうやって測るのか……?   そこで前回に引き続き、光音技術グループに潜入。主任研究員の宮

企業が排出する温室効果ガス、どうやって測るの?~潜入!都産技研~

都産技研ではどんな人がどんな研究をしているのか、実際に広報担当が潜入して確かめる「潜入!都産技研」。今回のテーマは「温室効果ガスの測り方」です。 今年の冬は記録的な暖冬だったそうで、スキー場の雪が足りなかったり、雪まつりの雪像が溶けてしまったり、といったニュースも目にしました。そういえば、去年の夏もずっと暑かった気がします。これが地球温暖化なのでしょうか……。 そう感じるのは気のせいではなく、世界的に気候変動の影響が広がっているのです。そのひとつが、大気中に放出される「温