都産技研公式note

都産技研(東京都立産業技術研究センター)は、中小企業を技術支援と研究開発で支える、中小…

都産技研公式note

都産技研(東京都立産業技術研究センター)は、中小企業を技術支援と研究開発で支える、中小企業の味方です。多くの方に知っていただくため、2023年8月に「都産技研公式note」をスタートしました。今年度、職員や設備の魅力をたくさん発信していきます。

マガジン

  • 潜入!都産技研

    都産技研ではどんな人がどんな研究を行っているのか、実際に広報担当が取材しています。

  • 私の“推しマシーン”

    都産技研が保有する高価なものや日本でここにしかない機器の魅力をお伝えするコーナーです。

リンク

最近の記事

企業が排出する温室効果ガス、どうやって測るの?~潜入!都産技研~

都産技研ではどんな人がどんな研究をしているのか、実際に広報担当が潜入して確かめる「潜入!都産技研」。今回のテーマは「温室効果ガスの測り方」です。 今年の冬は記録的な暖冬だったそうで、スキー場の雪が足りなかったり、雪まつりの雪像が溶けてしまったり、といったニュースも目にしました。そういえば、去年の夏もずっと暑かった気がします。これが地球温暖化なのでしょうか……。 そう感じるのは気のせいではなく、世界的に気候変動の影響が広がっているのです。そのひとつが、大気中に放出される「温

    • 都産技研支所バスツアーを開催! ~若手職員支所見学会~

      都産技研はお台場にある本部のほかに、都内に5つの支所・拠点を有しています。それぞれの支所には食品や繊維などの得意分野があり、地域産業に密着した支援を行っているのです。 今回は都産技研が若手職員向けに企画した「支所見学会」に同行。都産技研の支所・拠点を1日で巡るバスツアーです。noteをご覧の皆さんも、一緒にツアーをお楽しみください! ※城東支所は改修工事で休館中のため、今回のツアーに含まれていません。 9:30 食品技術センター 朝9時半、ツアー参加者15名が集合したの

      • 壊さずに中を見る!X線非破壊検査~私の“推し”マシーン~

        こんにちは、都産技研広報担当です。 突然ですが問題です。こちらの画像は何を撮影したものでしょうか? なにか黒いものが渦を巻いています。そして、その先端が右下から飛び出しているような……? はたして正解は……! 先ほどの写真は、対象物を壊さずに内部の構造を分析する「X線非破壊検査」によって撮影されたもの。いったいどんな装置によって撮影されたのでしょうか? 今回の「私の“推し”マシーン」は、X線非破壊検査に密着。計測分析技術グループ主任研究員の河原大吾さんと、副主

        • あなたの知らない!?「繊維」の世界〜潜入!都産技研〜

          都産技研ではどんな人がどんな研究をしているのか、実際に広報担当が潜入して確かめる「潜入!都産技研」。今回のテーマは「繊維」です。 季節はすっかり冬になり、ニットなどの冬物を引っ張り出した方も多いでしょう。でも久しぶりに出した服をよく見ると、身に覚えのないシミや穴開きに気付くことも。いったいどうしてこんなことに……? そこで今回は、繊維製品を専門に扱う複合素材技術グループに潜入。シミや穴開きの原因はなんなのか、繊維製品の品質はどうやって確かめるのか、意外と知らない「繊維の

        企業が排出する温室効果ガス、どうやって測るの?~潜入!都産技研~

        マガジン

        • 潜入!都産技研
          5本
        • 私の“推しマシーン”
          3本

        記事

          謎の真っ白い部屋の正体は!? 「10 m法電波暗室」に迫る~私の推しマシーン~

          都産技研が保有する機器や設備には、高価なものや日本でここにしかないものも。そんな“レアもの“の魅力をお伝えする、「私の推しマシーン」のコーナーです。 今回のテーマは電子技術グループの「10 m法電波暗室」。 いったいどんな設備なのでしょう? 東京都昭島市にある多摩テクノプラザを訪ねました。 小学校のプールぐらい広い「電波暗室」とは? 今回、10 m法電波暗室を推してくれたのは、電子技術グループの須藤翼さん。さっそくお話をうかがいます。そもそも電波暗室とは、なんですか?

          謎の真っ白い部屋の正体は!? 「10 m法電波暗室」に迫る~私の推しマシーン~

          スマホの充電ができない!?USBケーブルの断線が原因?~都産技研で調べてみた~

          こんにちは、都産技研広報担当です。 都産技研の設備を使って実験し、技術を体験する企画。広報担当が臨場感交えてお伝えする「都産技研で〇〇してみた」のコーナーです。 スマホやタブレットを長時間持ち歩くことが多い今、外で充電残量がピンチ!になると焦りますよね。そんな時の必携アイテムとして便利なのがコンセントのないところで充電ができる充電バッテリー。そして、セットで必要なのが端末接続用のUSBケーブルです。 今回、デスクの奥から発掘されたUSBケーブルで充電しようと思ったら、うん

          スマホの充電ができない!?USBケーブルの断線が原因?~都産技研で調べてみた~

          若手研究員の育成に密着!~ロボット技術グループの場合~

          都産技研の研究員は、中小企業のお客さまの製品開発や技術開発をサポートするため、多岐にわたる業務を行っています。 試験や研究はもちろんのこと、若手職員たちを育てるのも先輩の仕事のひとつ。業務に必要な専門分野の知見は、どのように伝えられているのでしょうか。 そこで今回は、ロボット技術グループの若手育成事情を聞きました。 ロボットの強度や耐久性をどうやって確かめる? ロボット技術グループを訪ねてやってきたのは、都産技研本部のすぐそばに建つテレコムセンタービル。 その

          若手研究員の育成に密着!~ロボット技術グループの場合~

          地下に広がる巨大空間に潜入!「都産技研本部バックヤードツアー」後編

          普段は職員も入れない都産技研の裏側に潜入する「都産技研バックヤードツアー」。前編では屋上緑化を眺め、外壁に設置された巨大ロゴを恐る恐る見に行きました。 今回の後編では、いよいよ地下空間に潜入します! 都産技研の中にある「ISS」とは? 5階のキャットウォークから屋内に戻ると、鈴木さんから「ISSを見に行きますか?」と言われました。ISS……? 国際宇宙ステーションですか? このISSとは、もちろん国際宇宙ステーション(International Space Stati

          地下に広がる巨大空間に潜入!「都産技研本部バックヤードツアー」後編

          立入禁止の屋上に巨大空調設備が!「都産技研本部バックヤードツアー」前編

          都産技研では、中小企業の皆さまに安全にご利用いただくために、施設内にさまざまな安全対策を施しています。また、屋上緑化や地域熱供給など、地域と連携した省エネの取り組みも進めています。 では実際のところ、どんなことをしているのでしょうか? そこで今回は、屋上や地下など都産技研の裏側に潜入。普段は職員も入れない「バックヤード」を、余すところなくご覧ください! 研究室のために設けられた「空調設備」とは まずは改めて、都産技研本部の建物をご覧いただきましょう。こちらです。 地

          立入禁止の屋上に巨大空調設備が!「都産技研本部バックヤードツアー」前編

          あなたの知らない!?「練り製品 」の世界 ~潜入!都産技研~

          都産技研ではどんな人がどんな研究をしているのか、実際に広報担当が潜入して確かめる「潜入!都産技研」。今回のテーマは「練り製品」です。 かまぼこ、ちくわ、はんぺん、揚げかまぼこなど……スーパーには、さまざまな練り製品が並んでいます。でもそういえば、かまぼこはどんな魚からつくられるんでしょう。かまぼこになりやすい魚と、なりにくい魚には、どんな違いが……? そこで、都産技研で食品分野を扱う食品技術センターに潜入。意外と知らない「練り製品の世界」について聞いてきました。 マ

          あなたの知らない!?「練り製品 」の世界 ~潜入!都産技研~

          サラサラ髪の秘訣は洗髪後の乾燥方法にあり!?~潜入!都産技研~

          こんにちは。都産技研広報担当です。 都産技研ではどんな人がどんな研究をしているのか、実際に広報担当が潜入して確かめる「潜入!都産技研」。今回のテーマは「ヘルスケア」。化粧品などのヘルスケア製品の開発をサポートするSUSCARE®(サスケア)に広報担当が潜入しましたので、その様子をマスコットキャラクターの「チリン®」と一緒にレポートしていきます! ヘルスケア産業支援室 SUSCARE®(サスケア)に、いざ潜入! 都産技研が2020年に新設したヘルスケア産業支援室 S

          サラサラ髪の秘訣は洗髪後の乾燥方法にあり!?~潜入!都産技研~

          「Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス」でオリジナル巾着をつくりました

          こんにちは! 東京都立産業技術研究センター、通称「都産技研」の広報担当です。 いきなりですが、ちょっとこちらを見ていただけますか……? こちら、お子さんたちにつくってもらったオリジナル巾着なんです。 この個性豊かなオリジナル巾着は、4月22日に行われた「Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス」の都産技研ブースで生まれたもの。当日はたくさんの親子連れの皆さんにお越しいただきました。 というわけで今回は、「Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス」の出展レポートをお送りします。

          「Tokyoふしぎ祭(サイ)エンス」でオリジナル巾着をつくりました

          あなたの知らない!?表面処理の世界~潜入!都産技研 ~

          都産技研ではどんな人がどんな研究をしているのか、実際に広報担当が潜入して確かめる「潜入!都産技研」。今回のテーマは「表面処理」。中でも、「ドライコーティング」に注目です。 世の中にあるさまざまな製品には、表面処理が施されています。表面処理といえば、「塗装」や「めっき」が思い浮かびますよね。なんとなく、塗装は色を付けるイメージ、めっきは装飾するイメージですが、「ドライコーティング」って何者?どんなところに使われているのでしょう。 そこで、都産技研で表面処理を扱う、機能化

          あなたの知らない!?表面処理の世界~潜入!都産技研 ~

          最大300トンのパワー!都産技研の力持ち「万能試験機」に迫る~私の“推しマシーン”~

          都産技研が保有する機器には、高価なものや日本でここにしかないものも。そんなレアな機器の魅力をお伝えするコーナーが「私の“推しマシーン”」です。 記念すべき第1回は、実証試験グループの「万能試験機」です。いったいどんな機器で、何が万能なのか? 都産技研マスコットキャラクターの「チリン(R)」と一緒に、さっそく実験室を訪ねました。 20トンの力で金属製のボルトを引っ張ると……? 場所は都産技研1階にある「製品強度実験室」。実証試験技術グループの小船諭史さんに、さっそく

          最大300トンのパワー!都産技研の力持ち「万能試験機」に迫る~私の“推しマシーン”~

          はじめまして、都産技研です。

          みなさん、はじめまして。わたしたちは東京都立産業技術研究センター、通称「都産技研」です。 都産技研は、東京都が設置する公設試験研究機関(公設試)のひとつ。中小企業を対象に、さまざまな技術支援に取り組んでおり、2021年には創立100周年を迎えました。 そんな都産技研のことを、もっともっと皆さんに知ってもらいたい……!という思いから、このたび公式noteを始めることとなりました。 そもそも「公設試」とは? 「公設試(こうせつし)」という言葉を、初めて聞く方も多いので

          はじめまして、都産技研です。